ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts パティシエ(アジア初進出ブランド/年休112日/福利厚生充実)
ヒルトンのパティシエとして手がける、四季折々のオリジナル和洋スイーツ。
ラグジュアリーブランドホテル「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」では、洛北の魅力が詰まったスイーツをご提供しています。そのパティシエとして、季節によって変わるメニューでお客様に新たな発見・感動をもたらしてください。和をイメージした洋菓子から自家製わらびもちまで、バラエティ豊かなスイーツに携れる環境のもと、パティシエとしての技術が磨かれ製菓の視野も広がります。
【この企業・施設について】
東急不動産とヒルトンが協業した、アジア初進出となるラグジュアリーブランドホテル「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」。「Dive into Kyoto」をコンセプトに、大自然に囲まれた京都の奥座敷・洛北に眠る、奥深い魅力に浸れるリゾートステイを提供しています。長年、多くの芸術家たちに愛されてきた琳派発祥の地に誕生した、ヒルトンのネイチャーリゾートで一緒に働きませんか?
- 転勤なし
- 残業月30時間以内
- 産休・育休取得実績あり
- 交通費全額支給
- 未経験者歓迎
仕事内容
「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」内にあるレストランにて、パティシエの業務をお任せいたします。
レストランはオールデイダイニングとして、朝食、ランチ、アフタヌーンティー、ディナーをご提供しており、ご宿泊のお客様だけではなく、幅広いお客様にもご利用いただけるレストランです。
若いスタッフも多く、さまざまな経験ができる職場で、あなたのアイデアを形にした働き方をしませんか?
募集内容
- 募集職種
パティシエ・菓子職人
- 雇用形態
正社員
- 勤務地 / アクセス
京都府京都市北区衣笠鏡石町44-1
京都市バス「北木ノ畑町」バス停下車 徒歩3分
- 勤務時間
実働8時間のシフト制(休憩60分)
※1カ月単位の変形労働時間制
<シフト例>
6:00~15:00
13:00~22:00ほか
■残業月平均20時間- 給与
月給200,000円~
※経験・スキルを考慮の上、決定します。
※入社時の想定年収2,700,000円~
・内訳
基本給 185,000円
地域給 10,000円
職務手当 5,000円
・別途支給手当
交通費全額支給
早出残業手当(1分単位で支給)
深夜加給手当
休日出勤手当
時間外手当
昇給年1回(6月)
賞与年2回(6月/12月)
<モデル年収例>
34歳/入社10年目/支配人/年収約5,000,000円
30歳/入社6年目/マネージャー職/年収約4,000,000円
※試用期間6カ月・同条件/採用から6カ月満了日以後の最初の9月30日または3月31日までが試用期間となります。- 休日・休暇
シフト制(月8~10日休み)
慶弔休暇
有給休暇(半日単位での取得可)
産前・産後休暇(取得実績あり!)
育児休暇(男性取得実績あり!)
介護休暇
結婚休暇
ボランティア休暇
特別休暇
災害休暇
※年間休日112日(有休は別途付与)- 福利厚生
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
東急共済組合(医療給付金、協定保養所補助)
制服貸与
資格取得助成金あり
従業員食堂完備
自社運営施設の割引利用(ホテル・ゴルフ・スキー)
持株会制度
定期健康診断
【充実の研修体制】
┗職位別研修
┗100講座以上のeラーニング
┗世界的ホテルブランドチェーンの研修など
※ビジネスマナーの基礎から接客、キャリアアップ研修まで、段階ごとに学べる研修制度を整えています!- 応募条件
職種・業界未経験歓迎!
選考フロー
- 選考の流れ
▼おもてなしHRよりご応募
▼ご応募から1週間以内に、採用担当者からメール・電話にてご連絡します
▼書類選考
▼面接(1~2回)※WEB面接対応可
▼適性検査(WEBにて)
▼内定
※応募~内定までは2~3週間を予定しています。- 面接関連事項・予定地
「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」にて行ないます。
情報提供元:
こちらの求人情報は「おもてなしHR」に掲載されている情報です。
転職サポートご登録後、キャリアアドバイザーが求人をご案内いたします。
労働条件に関する重要事項
- 従事すべき業務の変更の範囲
将来的に従事する可能性のある業務:当法人の業務全般(当法人の経営状況や本人の適性を考慮して変更となる可能性あり)
- 就業場所の変更の範囲
将来的に勤務する可能性のある場所:当法人が運営する全ての施設(当法人の経営状況等を考慮して変更となる可能性あり)
- 有期労働契約を更新する場合の基準(通算契約期間または更新回数の上限を含む)
当法人の経営状況も踏まえ、勤務成績や態度等により判断。更新の上限を予め設定するものではないが、これを設定する場合は別途通知。